大人の浴衣は古典柄で美しく上品&涼感がKW|お手本ヘアアレンジも

大人の浴衣【古典柄】特集。今年もデパートやセレクトショップで浴衣の取り扱いがはじまりました。今回は涼感あふれる美しい大人の浴衣を色別に紹介します。参考にしたいヘアアレンジ動画も要チェックです☆
MENU
今年もそろそろ浴衣の季節
今年もそろそろ気になる浴衣の季節。今回は涼感あふれる古典柄など美しい大人の浴衣を色別に紹介します。
今一度おさらいしておきたい着付けのコツや浴衣に似合うヘアアレンジなどもチェック。
大人の浴衣【古典柄】ブルー
ねじ梅柄の大人の浴衣
白地に藍色のねじ梅柄が華やかな浴衣。からし色の縞模様の帯び合わせも素敵ですね。
百合の大人の浴衣
青緑地に咲き誇る百合の花を淡い水色で描いた大人の浴衣。見た目にも清涼感のある色合いですね。
春牡丹柄の大人の浴衣
グレーがかった水色に大輪の春牡丹柄がシックな浴衣。KAGUWAへHAPPY PLUS STOREが別注した1着。
大人の浴衣【古典柄】グリーン
麻の葉 浴衣3点セット
綿麻素材に麻の葉柄がとても涼感たっぷりな浴衣。浴衣に似合うイエローの半幅帯&下駄のセット。
大人の浴衣【古典柄】イエロー
朝顔柄の大人の浴衣
白地に淡い市松模様とイエローの朝顔柄の浴衣。朝顔の中央に小さくブルーが入っているのもかわいい。
大人の浴衣に合わせたい小物
大人の浴衣に合わせたいかごバッグ
シックなカラーリング&ノスタルジックなシルエットが浴衣にぴったりのかごバッグ。巾着付きでバッグの中身が見えないのも高ポイント♡
大人の浴衣に合わせたい下駄
舟形の白木に、銀の鼻緒に赤がモダンな下駄。高めの踵で、ヒールを履いたように足元スラリ見せ。
大人の浴衣きれいな着付け2つのコツ
浴衣を着るのならきれいに、そして着崩れせずに着付けたいですね。 浴衣をきれいに着こなすコツは、1.着付けに必要なものを用意すること、2.正しい着付けをマスターすることの2つです。
①浴衣の着付けに必要なもの
お気に入りの浴衣と帯、下駄がそろったら、着付けに必要な5つのアイテムも準備しましょう。
1.浴衣スリップ
汗取りのために着用します。浴衣スリップを着ておくと、浴衣の裾がはだけたときに肌が露出しない安心感も。
2. 腰ひも(2本)
浴衣の丈を合わせたり、おはしょりを整えるために使います。
3. 伊達締め
衿合わせとおはしょりを整えるために、使います。伊達締めがきつすぎたりゆるすぎたりすると、窮屈なうえに、着崩れの原因になります。
4. 帯板
帯のフロント部分にしわが寄らないようにするためのもの。帯の前部分に、帯の下に差し込んで使います。
5.全身姿見
浴衣の着付けには全身が写る鏡がマスト。全身のバランスを見ながら着付けましょう。
②浴衣の着付けを動画でチェック
大人の浴衣、参考にしたいヘアアレンジ
婦人画報の季刊誌「美しいキモノ」。毎回、眼福ものの美しい着物&おしゃれなコーディネートがたくさん。夏号では、アラフィフに似合う落ち着きのある上品な浴衣特集も。とても参考になりますよ。
「美しいキモノ」のYou Tubeではステンレスコームを使った浴衣にぴったりのヘアアレンジ動画をUP中。
とてもシンプルで分かりやすい動画なので、お手持ちのヘアアクセサリーでもアレンジできそう♪
動画は3種類☟こちらから☟
1.上品シニヨンスタイル
2.夜会巻き風スタイル
3.ハーフアップスタイル
大人の浴衣は上品&涼感がKW
古典柄の大人の浴衣を紹介しました。大人は上品&涼感がキーワード。すっきりとしたヘアアレンジとともに、美しく浴衣を着こなしましょう。