鉄緑会とは?月謝・問題集・指定校など|気になる入塾テスト結果は電話?1科目だけもあり?

鉄緑会特集。鉄緑会とは東大受験指導専門塾。公式ホームページを見てもちょっとよくわからない…。鉄緑会(代々木)について、気になる入塾テストや受講科目数・月謝・問題集・指定校について紹介します。<PR>当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
MENU
鉄緑会とは
「鉄緑会」とは東大受験指導専門塾のこと。2024年東大合格者482名、国公立医学部合格者385名と他を圧倒する実績があります。
鉄緑会の場所
【本部】
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-55-8
JR代々木駅北口 徒歩1分、JR新宿駅新南改札 徒歩6分の好立地。
近隣に「鉄緑会2号館」「鉄緑会NMF教室」「鉄緑会マインズタワー教室(マインズタワー11階)」があり、学年やコースによってそちらにも通うことになります。
鉄緑会(代々木)の指定校とは
開成・桜蔭・筑駒・麻布・駒場東邦・海城・筑波大付属・豊島岡・女子学院・雙葉・渋幕・渋渋・早稲田・栄光・聖光の15校。
中1の春に入会する場合、指定校の生徒であれば入塾テストが免除され、オープンコースに在籍となります。
※それ以降は指定校の生徒でも入塾テストを受けることになります。
中1の春のタイミングでレギュラーコース(=成績上位者のクラス)を狙う場合、指定校の生徒でも入塾テストを受けます。
鉄緑会の入塾テスト
新中学1年生の4月入塾テストのみ算数と国語の2教科。他は英語と数学。入塾テストの範囲はかなり広く、入塾テストを受けるタイミングによって違いがあるため、詳細は鉄緑会に問い合わせるのがベター。
入塾テストに合格した場合は、大体1週間以内に電話で連絡があります。
鉄緑会のコースとは
レギュラーコース
鉄緑会(代々木)ではレギュラーコース(A・B・C)とオープンコース(その他アルファベット)に分けられます。
レギュラーコース(A・B・C)は入塾テスト・校内模試(夏・冬に実施)で成績上位者が在籍するコース。
はじめはA・B・Cの3コースあり(学年が上がるに従って増えます)成績上位者から順に振り分け。曜日や先生の希望があれば、他のアルファベットコースに在籍可能。
使用教材はオープンコースと同じです。
オープンコース
オープンコース(その他アルファベット)はレギュラー以外の生徒が在籍するクラス。成績順ではありません。
鉄緑会の科目
中学1年生〜高校1年生の秋まで、英語・数学の2科目。1科目だけ受講する人も多いです。
高校1年生の秋から、数学Ⅲ、国語(現代文・古文・漢文)、社会(日本史・世界史・地理)、理科(物理・化学・生物)の受講が始まります。希望者のみで、「英語・数学の2教科と部活で手がいっぱいだからまだ受講しない」という人も。
鉄緑会の月謝
中学1年生の場合
新中1入会の場合
入会金:25,000円
教材費:1科目につき半年(6か月) 13,000円
鉄緑会のレギュラーコース
2科目:1か月38,500円
年間4回に分けて、3か月分を1度に引き落としとなります。
鉄緑会のオープンコース
1科目 1か月16,800円
2科目 1か月32,300円
年間4回に分けて、3か月分を1度に引き落としとなります。4月と10月に教材費が別途かかります。
高校2年生の場合

高校2年生になると受講科目が増えるので、月謝はぐんとアップします。3か月分を1度に引き落としとなります。↑こちらは教材費がかかった場合の金額です(過去のものなので参考までに)。
高校3年生の場合
高校3年生の月謝は3か月ごとではなく、高校2年生の2月下旬に一括振り込みです。さらに、春・夏・冬期講習・直前講習の代金は別途必要です。
鉄緑会のオンライン
コロナ禍以来、鉄緑会の公式ウェブサイトから授業動画を視聴できます(ID・パスワードが必要)。
授業での配布プリントもダウンロードできるので、とても便利です。※掲載期間は2週間なので忘れずに✩(配布プリントの現物は3週間以内であれば受付で受け取ることができます。)
その他、欠席・遅刻の連絡や春・夏・冬講習の申し込みができます。英語のリスニング音声なども掲載。
校内模試の答案・講評・成績表もオンラインでダウンロードできます。さらに家庭宛てに郵送も。
3か月ごとの授業の出欠・宿題提出状況・授業内テストの結果が記載された「報告書」が郵送で届きます。子供への個別のコメントもあり、子どもの弱点をちゃんと見てくれているなーという印象です。
鉄緑会の校内模試
毎年夏と冬、年に2回行われる鉄緑会の校内模試。英語・数学の2科目。
校内模試の成績が良ければレギュラーコースへ上がりますが、そうでなければ1年間クラス固定・担任制です。
例えば、夏の校内模試でレギュラーコースに上がって、冬の校内模試でオープンコースに戻った場合、基本的には夏まで在籍していたクラスに戻ります(曜日の変更をした場合や満席の場合は、他のクラスに)。
鉄緑会の校内模試は高校2年生の冬の模試、通称「クリスマス模試」が最後です。クリスマス模試の結果は、1月の上旬に出ます。
このクリスマス模試の成績で、4月からの高校3年生のクラス編成が決まります。
鉄緑会の問題集
鉄緑会の問題集は、白地に黒インクのみで、これまで使ってきた中学受験塾の問題集と比べるとイラストもなく地味です。一見そっけない感じですが、よくできた問題集です。
英語も数学も授業で使うテキストと問題集の2冊ずつ。授業で習ったことを家庭で復習する流れです。
鉄緑会の春期・夏期・冬期講習
鉄緑会では平常授業とは別に、春期・夏期・冬期講習がありますが、受講は任意。「受講しなくても普段のクラスでの授業に差し支えることはありません」とお知らせに書いてあります。
受講申し込みはWEBもしくは電話で。受講料は1教科16,500円〜20,000円前後。
講習は基礎と発展のどちらかを選択。日程は1〜3期あり、全5日間で予定に合わせて選べます。時間は午前1コマ、午後1コマ、もしくは午後2コマなどフレキシブル。
受講申し込み後、1週間以内にテキスト引換券が郵送されます。鉄緑会の受付にて受け取り、という流れです。
「通常の授業についていけていれば、基礎だと簡単すぎるかも」「2月と8月に行われる校内模試対策もやってくれるから冬期・夏期は必ず行きたい」という声も。
鉄緑会いつから
人によっていろいろです。
中学入学直前の春期講習のタイミングで入会する人もいれば、高校生になってからという人も。学年が上がるにしたがって通う人は増えていきます。
中学の合格発表日にはいろんな塾や家庭教師の講師陣がチラシ配りに来ています。もちろん鉄緑会も。白地に大きな黒文字が目立つチラシを持って。
やっぱり鉄緑会のチラシの受け取り率が1番高い!他所属の講師陣が「やっぱ鉄緑会は違うわ…」とため息をついていたくらい。

鉄緑会へ入塾する場合、まず電話で入会説明会の予約をします。
我が家の場合、2月3日合格発表の後、ジリジリと14:00になるのを待ち、鉄緑会へ速攻電話しましたが全くつながらない。やっと電話がつながったのは夕方でした。
複数回開催される説明会のうち、早い回の説明会はもう埋まったといわれてしまいました。14:00から電話が全然つながらなかったものね…と納得。
もしかしたら1月校に合格したタイミングで予約をする方も多いのかもしれませんね。
説明会では、通塾希望日(曜日)を聞かれるので、事前にある程度考えて行くのがおすすめです。
鉄緑会の受講変更・退会手続き
クラスの変更や受講科目の追加は毎月15日までに申請書を受付に提出します。申請結果は月末までに電話にて連絡があります。
退会は10日までに電話で受け付けています。
ベネッセ鉄緑会 個別指導センターとは
「ベネッセ鉄緑会 個別指導センター」とはWeb形式の授業を行う完全個別指導塾。鉄緑会の授業のフォローアップの他、高校2・3年生は鉄緑会の受講科目以外も受講可能です。
ベネッセ鉄緑会 個別指導センターの料金
※初回登録料 22,000円
※会員・基本料金 1コマ(80分) 9,700円
週1コマ(月4回の場合) 38,800円〜
週2コマ(月8回の場合) 77,600円〜
週3コマ(月12回の場合) 116,400円〜
※追加料金
医学部講師指定 1コマ(80分) +2,200円
高校3年生・既卒生 1コマ(80分) +2,200円
高校2年生 1コマ(80分) +1,100円
鉄緑会、情報収集を☆
知恵袋などのメディアでも書き込みの多い鉄緑会。公式ホームページの情報だけではわからないことが多いようです。できるだけ情報収集して入塾を検討したいですね。